治療料金について
保険診療と自費診療
保険診療
保険診療は、国によって保険点数が定められています。個人の負担割合により、0〜3割の負担で全国一律で治療を受けられることがメリットといえます。保険診療では、痛みをとり、噛めるという機能の回復を主な目的としているため、保険診療の範囲では使用できる材料や薬剤、治療方法の選択などに制限があります。
保険診療で使用されるレジンという歯科用プラスチックは時間の経過と共に劣化し変色を起こします。神経を取った歯に使用する金属の土台に使用される銀合金は劣化しやすく、歯ぐきに金属色が着色することがあります。また、材料の劣化により治療した歯と、つめた材料の境目から再び虫歯になるリスクなども高くなります。
自費診療
自費診療は、保険が適用されないため治療費は患者さまの全額負担となります。保険診療の費用が全国一律であるのに対して、自費診療では歯科医院ごとに費用が異なります。高品質な材料や治療法を選択することができるため審美性や機能性の高い治療が可能になります。使用できる材料も、セラミックなど劣化しづらく生体親和性(人体に害がなく良くなじむ性質)が高いものになります。機能、審美性はもちろんのこと、強度や耐性にも優れているため、長期にわたって使用でき、結果として歯の寿命を伸ばすことにつながります。
保険診療 | 自費診療 | |
---|---|---|
費用 | 0〜3割 保険点数が 定められて いるため全国一律 | 10割 各歯科医院によって 料金が異なる |
目的 | 主に必要最低限の 機能の回復に重点が おかれる | 機能回復、 審美性においても 共に質の高い治療 |
主な 材料 | レジン (プラスチック) 銀合金 など | セラミック チタン合金 ゴールド など |
審美性 | 長期間の使用で 変色が目立つなど 自費診療と 比べると劣る | 使用できる材料に 制限がないため 歯の色,形 透明感など 美しさを追求できる |
安全性 | 金属アレルギーの 可能性 | メタルフリーの 治療が可能 生体親和性の 高い安全な 材料を使用 |
治療 内容 | 制限あり | ホワイトニング インプラント 再生療法など 矯正治療 (症例による) |
当院の自費診療が選ばれる理由
技術
自費診療ではセラミックなどの、安全で質の高い材料を扱っていきます。しかし、被せ物をする前の治療を精密に行わなければ、そのメリットを最大限に引き出すことはできません。その材料の使用する良さを最大限に引き出すために、歯の土台をたてて、形を整える段階から、使用する道具や材料、治療工程にもこだわっています。審美性だけでなく、その歯の予後を良くすることにもつながります。
技工士との連携
自費診療の技工物を作成する専門の歯科技工士と連携をとって診療を行います。歯の型取りをする際には、歯科技工士に立ち会ってもらう事もあり、患者様のご要望を伺い、お口の中はもちろん、顔貌なども実際に確認をさせていただきます。そのうえで資料の模型や写真を参考に、完全にオーダーメイドで作成をしております。出来上がった技工物は、患者様の口腔内に入るもの、つまり身体の一部分になって長く使っていただくものになります。天然の歯のような見た目の美しさや、お口の中での適合、全体の噛み合わせのバランスなどを総合的に考慮して一切妥協せずに作成するため、時間と費用はかかりますが、患者様お一人お一人にご満足いただけるものを完成させることが可能です。
料金一覧
クラウン | ||||
---|---|---|---|---|
料金 | 審美性 | 安全性 | 適合精度 | |
セラミック(前歯) | ¥145,000(税抜) | ◎ | ◎ | ◎ |
セラミック(臼歯) | ¥120,000(税抜) | ◎ | ◎ | ◎ |
メタルボンド | ¥100,000(税抜) | ○ | ○ | ○ |
ハイブリット セラミック | ¥60,000(税抜) | ○ | ◎ | ○ |
ラミネートベニア | ¥120,000(税抜) | ◎ | ◎ | ○ |
インレー | ||||
---|---|---|---|---|
料金 | 審美性 | 安全性 | 適合精度 | |
セラミックインレー | ¥70,000(税抜) | ◎ | ◎ | ◎ |
セラミックアンレー | ¥85,000(税抜) | ◎ | ◎ | ◎ |
ハイブリット セラミック | ¥35,000(税抜) | ○ | ◎ | ○ |
PGA | ¥75,000(税抜) | × | ○ | ◎ |
ファイバーポスト | ||
---|---|---|
直接法 | ¥23,000(税抜) | お口の中で直接接着させます |
間接法 | ¥28,000(税抜) | 型取りをして模型上で作成後 お口の中で接着させます |
義歯 | ||
---|---|---|
ノンクラスプデンチャー | ¥200.000(税抜) | |
金属床義歯 | 部分入れ歯(片顎) | ¥250,000(税抜) |
部分入れ歯(両顎) | ¥350,000(税抜) | |
総入れ歯 | ¥400.000(税抜) |
歯周外科・インプラント | |
---|---|
埋入手術・補綴処置 | ¥400,000(税抜) |
CT撮影 | ¥10,000(税抜) |
ソケット プリザベーション | ¥50,000〜(税抜) |
ソケットリフト | ¥50,000〜(税抜) |
サイナスリフト | ¥300,000〜 ¥350,000(税抜) |
クラウンレングス | ¥50,000 |
エムドゲイン | ¥80,000 |
ホワイトニング | |
---|---|
オフィスホワイトニング | ¥39,000(税抜) |
ホームホワイトニング | ¥30,000(税抜) |
デュアルホワイトニング (ホーム+オフィス) | ¥65,000(税抜) |
各治療について
クラウン・インレー
クラウン(被せ物) | インレー(詰め物) |
---|---|
![]() | ![]() |
材質 | |
オールセラミック | |
適応 | |
前歯、奥歯の被せ物、詰め物 | |
メリット | |
・色調、透明感が天然の歯の様に自然で美しい ・表面にプラークがつきにくい ・劣化、変色がない ・金属アレルギーの可能性がない | |
デメリット | |
・他の材料と比較すると 耐久性にも優れるが噛み合わせにより 衝撃を受けやすいことがある |
クラウン(被せ物) | インレー(詰め物) |
---|---|
![]() | ![]() |
材質 | |
セラミックにレジン (歯科用プラスチック)を配合 | |
適応 | |
奥歯の被せ物、詰め物 | |
メリット | |
・比較的安価 ・金属アレルギーの心配がない | |
デメリット | |
・長期間の使用で変色がみられる ・歯科用プラスチックが配合されており オールセラミックと比較すると審美性に劣る |
クラウン(被せ物) | |
---|---|
![]() | |
材質 | |
表面はセラミック 内面に金属を使用 | |
適応 | |
前歯、奥歯の被せ物 | |
メリット | |
・自然の歯に近い色調を再現できる ・耐久性に優れる | |
デメリット | |
・金属アレルギーの可能性がある ・金属の使用があるため 長期間の使用で劣化や 歯肉に金属色の着色がみられる |
クラウン(被せ物) | インレー(詰め物) |
---|---|
![]() | ![]() |
材質 | |
ゴールドにプラチナを配合 | |
適応 | |
奥歯の被せ物、詰め物 | |
メリット | |
・耐久性に優れる ・天然の歯の硬さに近く 噛み合わせる歯を傷めにくい ・適合が良く、二次的な虫歯になりにくい ・人体への親和性が高い金属で 比較的安全性が高い | |
デメリット | |
・審美性に劣る ・金属アレルギーの可能性は否めない |
![]() | |
材質 | |
---|---|
セラミック | |
適応 | |
前歯 | |
メリット | |
・自然の歯に近い色調を再現できる ・変色しにくく、 プラークが付着しにくい ・金属アレルギーの心配がない | |
デメリット | |
・健康な歯質の 表面を削る必要がある |
![]() | |
材質 | |
---|---|
グラスファイバー製の支柱に レジン(歯科用プラスチック)の 支台をつけたもの | |
適応 | |
前歯、奥歯 | |
メリット | |
・金属アレルギーのリスクがない ・歯の根の硬さに近く弾力があるため 歯が破折する可能性が低い ・白色で光を透過するため審美性が高い | |
デメリット | |
・保険が適応されない |
インプラント・歯周外科
![]() | |
インプラントを埋入し人工の歯を装着 | |
材質 | |
---|---|
インプラント体ーチタン・チタン合金 アバットメントーチタン・チタン合金など 上部構造ーセラミックなど | |
適応 | |
前歯、奥歯 | |
メリット | |
・金属アレルギーのリスクがない ・人体との適合性が高く安全性が高い ・機能、審美性、噛み心地などにおいて 天然の歯とほとんど同様 | |
デメリット | |
・保険が適応されない ・治療期間が長期 ・インプラント周囲炎などのリスクがある |
![]() | |
インプラントを埋め込む顎の骨や 神経、血管などの状態を立体的な 三次元画像で撮影します。 安全で確実なインプラント治療の際には 欠かせません。 |
![]() | |
歯が抜けると顎の骨は自然と 細っていきます。それを防ぐために、 抜歯であいた穴に人工骨などを入れます。 |
![]() | |
上顎の奥歯の上で鼻の隣、目の下あたりには、 骨の空洞(サイナス)があります。 この空洞までの骨が薄いと、インプラントが 骨を突き抜けて固定されません。その際に、 歯が抜けた穴から人工の骨を入れて補う方法です。 |
![]() | |
上顎の奥歯の上で鼻の隣、目の下あたりには、 骨の空洞(サイナス)があります。 この空洞までの骨が薄いと、インプラントが 骨を突き抜けて固定されません。その際に、 歯ぐきの側面から切り開き、 代用の骨を埋める方法です。 |
![]() | |
虫歯が進み、歯茎の上に出ている歯が ほとんどなくなってしまった際に、 歯茎を少し下げて健康な歯根を出すことで 治療を可能にします。 |
![]() | |
歯周病で溶けてしまった顎の骨や 歯のまわりの組織を再生させる、 歯周組織再生療法の1つです。 歯肉を切り開き、「エムドゲイン・ジェル」を 歯の根の表面に塗って再生を促します。 |
義歯
![]() | |
材質 | |
---|---|
金属(チタン・コバルトなど) レジン(歯科用プラスチック) | |
適応 | |
部分入れ歯 (片顎欠損・両顎欠損) 総入れ歯 | |
メリット | |
・金属を使用するため強度に優れる ・薄く軽く仕上がるため装着時の違和感が少ない ・食事の温度が伝わりやすく美味しく食べられる ・歯や歯ぐきにかかる負担が少ない | |
デメリット | |
・材質によっては金属アレルギーの 可能性がある ・保険が適用されない |
![]() | |
材質 | |
---|---|
ナイロン系樹脂など | |
適応 | |
部分入れ歯 (片顎欠損・両顎欠損) | |
メリット | |
・金属のバネがなく審美性に優れる ・弾力のある素材で、強度とフィット感がある ・金属を使用しないため金属アレルギーのリスクがない | |
デメリット | |
・金属床と比較すると耐久性は劣る ・素材によっては修理が難しい ・残っている歯が少ない場合には 使用できない場合がある ・保険が適用されない |
ホワイトニング
![]() | |
適応 | |
---|---|
・タバコなど嗜好品に由来する着色 ・コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど食べ物や 飲み物に由来する着色 ・加齢による変色 | |
メリット | |
・速攻性がある ・歯科医院でプロによる施術が受けられる ・ご自身の歯を削ったりすることがない | |
デメリット | |
・ホームホワイトニングと比較すると 白さの後戻りが起こりやすい ・重度の変色や形成不全の歯、 詰め物や被せ物をしてある歯には効果がない ・一時的な知覚過敏のリスク |
![]() | |
歯科医院でご自身の歯にあった ホワイトニング用マウスピースを作成 | |
適応 | |
---|---|
・タバコなど嗜好品に由来する着色 ・コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど食べ物や 飲み物に由来する着色 ・加齢による変色 | |
メリット | |
・自分の好きな時に行うことが可能 ・オフィスホワイトニングと比較すると 白さが長持ちする ・ご自身の歯を削ったりすることがない | |
デメリット | |
・白さを実感できるまでに時間がかかる ・重度の変色や形成不全の歯、 詰め物や被せ物をしてある歯には効果がない ・一時的な知覚過敏のリスク |
デュアルホワイトニング (オフィス+ホームホワイトニング) |
---|
65,000円(税抜) |
オフィスホワイトニングを歯科医院で受けた後、ご自宅でもホームホワイトニングを行います。より確実に歯を白くしたい方、黄ばみが強い方や白くなりにくい方にもお薦めです。 |